日越協同組合 > 理念・ビジョン
理念・ビジョン
日越協同組合の理念とビジョン
日越100年の未来をつくる人材を育成し、
両国が進歩発展の良きパートナーであり続けるために貢献する。
【Người cộng sự】(=パートナー)
1887年以降、フランスの植民地となったベトナムでは、フランスの搾取に対する反仏運動が展開されていました。
そのベトナム独立に大きな影響を与えた人物こそ、ファン・ボイ・チャウです。
明治維新以降の日清戦争勝利で、これからのアジアのリーダーになりうる「日本」に着目します。
ファンは日本を訪れ犬養毅や大隈重信と会談しました。政治家であるとともに教育者でもあるこのふたりから、兵器で以って独立運動をおこすのではなくて、「独立運動を担う人材を育成する」ことで以って独立運動は成功し得る、と説かれ、日本のように強い国をつくるには、やはり人材の育成から、と認識しました。
ファンは「人材を育成する」ために、ベトナム人青年を日本に留学させて近代文明と富国強兵政策を学ばせるという東遊運動をおこしました。最盛期には約200名のベトナム人青年が日本へ留学しました。
その200名の留学生が後の独立運動のリーダー、ホー・チ・ミンに多大な影響を与えます。1975年にベトナム戦争が終結し、ファン・ボイ・チャウから100年近くの歳月を費やし、ついにベトナムは独立を果たします。
東遊(ドンズー)運動、ベトナム語で【Phong trào Đông Du】(風潮東遊)
ホー・チ・ミンが残した有名な言葉があります。
10年先の繁栄を望むなら木を育てなさい、
100年先の繁栄を望むなら人を育てなさい。
ホー・チ・ミン
日越協同組合は、日越100年の未来をつくる人材を育成し、両国が進歩発展の良きパートナーであり続けるために貢献する。という理念とビジョンのもと活動を行っております。
ロゴマークに込めた思い

日越協同組合
〒861-8041
熊本県熊本市東区戸島5丁目4-5-2F
EMAIL:info@nichietsu.or.jp