【採用情報 事務スタッフ】
日越協同組合では、一緒に働く仲間を募集しております!!
興味がある方はお気軽にお問合せください。
<募集要項>
雇用形態:パート、正社員登用あり
給与:¥180,000~¥220,000
勤務時間:9:00~18:00
実働8時間・休憩1時間
時間外労働あり 月平均10時間
勤務地:熊本県熊本市東区戸島5丁目4-5 2F
休日:年間休日120日以上、夏季休暇(2日)、年末年始休暇
福利厚生:社会保険完備
人財育成へ5つのこだわり
-
その1
実習生の人選は面接を三段階で行っております。
<1次面接>
履歴書を元に、日越協同組合で行います。<2次面接>
現地にて企業様と日越協同組合で行います。<3次面接>
2次面接の1週間後に日越協同組合で試験と3次面接を行い、合格者を確定します。 -
その2
入国までの間、月一度の学習経過報告
企業様に対しましては、1ヵ月に一度、現地で行う日本語学習等の途中経過報告を行い、また報告をもとに実習生に対して指導をしていきます。
-
その3
実習生への24時間相談窓口
実習生に対して、24時間相談窓口(ベトナム語対応)を設けて、いつでも気軽に相談できる環境を整えています。この相談窓口を置くことで、実習生の異国でのストレス問題の対策に繋がります。
-
その4
企業訪問によるヒアリング
企業訪問で雇用側の問題を毎日ヒアリングし、一早く一緒に問題を解決していきます。
-
その5
3ヵ月ごとの実習生の人事評価
3ヵ月に一度実習生に対して人事評価を行い、改善すべきポイントを指導していきます。
日本企業の抱える問題
近年の日本は人材不足に悩まされています。日本企業側としては労働力を確保したいものの、工業系の労働者はなかなか集まらないづらいのが現状です。そのため、海外からの外国人労働者を受け入れて労働力を確保したいと考えているところが多くなっています。
しかしながら、外国人労働者を雇い入れるとなると、言語の問題、価値観・文化の違い、両国間の教育レベルの違いから、良好なコミュニケーションが取れず、結局は生産性が上がらないといった問題があります。
また、その一方で外国人労働者は、低賃金で働かされたり、休みがなく強制労働を強いられている現状もあり、これでは労働者のモチベーションが下がってしまいやはり生産性向上にはつながりにくく、さらには日本に憧れて来た労働者も日本に対してのイメージも悪くなってしまうということも懸念されます。
この組合が提供する価値
雇用主および労働者双方にとって異国人同士が一緒に働き、円滑なコミュニケーションがとれ、生産性の工場、ひいては企業の発展・地域経済の発展のためには、「教育」が非常に大事となるのではないでしょうか。
言葉だけではなく、正しい知識を身に付け、文化の違いを知り、適切なコミュニケーションがとれるようになることで、やりがいも生まれ、雇用側、労働者側双方にとってメリットを享受できるようになります。
それらは地域経済の発展だけではなく、お互いに「日本はすばらしい!ベトナムはすばらしい!」となり、日本と海外の国交をより良いものにすることができるでしょう。
この組合の強み
教育をきちんと行う。(教育のプロが集まっている)
外国人労働者向け | 日本企業雇用側向け |
---|---|
日本語教育、日本の文化、価値観、ビジネスマナー等 | ベトナムの文化や価値観、人材育成ノウハウ、業務マニュアル作成補助等 |
※外国人労働者を斡旋する組合はほかにもあるが、単にあっせん、および監理・指導のみをおこなうところが多く、労使間でのトラブルが起こりやすい。
日本とベトナムの双方がWin-Winの関係に
異国間のコミュニケーションにおいては、双方の文化の違いや価値観、考え方に対する理解がとても大切です。単に低賃金の労働者として扱うのではなく、双方が気持ちよく取引ができ、友好的な関係、WIN-WINの関係を築いていきます。
ベトナムに特化している。
発起人がベトナム人でベトナム事情に詳しく、日本文化にも精通している。
ベトナム現地でのネットワークを最大限に活用し、日本企業が求める人材を確保しやすい。
この組合が目指すもの
- 外国人を雇用する日本企業、外国人(主にベトナム)の労働者、そして協同組合の3社が三方よしとなること。
- 日本側の立場にたった偏った関係ではなく、中立の立場で人材を育成すること。
- 日本企業がもっともっと力をつけ、海外に進出する際に、言語や異文化を越えてともに発展するリーダーシップを身につけていくこと
受入申し込みから帰国までのフロー
※クリックすると拡大画像が表示されます。
日越協同組合
〒861-8041
熊本県熊本市東区戸島5丁目4-5-2F
EMAIL:info@nichietsu.or.jp